2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

海外研修を振り返って

とりあえず、帰国してまずはラーメンを食べにいって きた。 さて、海外研修だがとにかく行ってよかったと思う。 ものすごく視点が広がった。医療産業に関していえば 、国というレベルでスコープが不可欠だということだ 。 特にEganさんの話が面白かった。ま…

日本の産業育成

リーズの研修の最後にK先生が日本の医療産業育成の概 観という形でプレゼンをしてくださった。その内容は スーパー特区についてだ。 スーパー特区とは、最先端の再生医療、医薬品・医療 機器等について、重点分野を設定した上で、先端医療 研究拠点を中核と…

15%ルール

昨日、帰り際にK先生に15%ルールについてきいてみた 。K先生が3Mにおられた頃、1980〜90年代は、その仕組 みがすごくいい方向に作用していたという。その中で K先生はいろいろなことにチャレンジしてきたそうだ。 15%ルールの前に僕が聞いたのは、どういうふ…

テレフォンシステム

リーズでの研修も最後となった。最終日はコーディネ ーターのEganさんが彼自身のビジネスの話をしてくだ さった。 彼自身は元々リーズ大学のTLOを運営していたが、そこ からスピンアウトして、近隣数大学のTLO機関として、 会社化したのだ。 彼の究極の目的…

3M

K先生は3M社で15年近く働いた後に、国の研究機関に移 られたという。3M社では、ずっと医療分野の研究に携 わっていたが、数年前に医療分野をやめる、というこ とになったという。たしか人工心臓なんかはテルモに 売却され、人工関節とかも別の会社に売却され…

再生医療の本質

マンチェスター大学に行き、肌の再生医療に特化した 研究施設でディスカッションを行った。基本的には、 2つの研究分野がある1つは、火傷など損傷を受けた肌 を再生する、というもの。もう1つは、医薬品や化粧 品の効果を細胞レベルでメカニズムを知ることで…

アカデミックな部分

雪でリーズへの到着が1日遅れた。それでも、無事に リーズについた。それと今日からK先生が同行される ことになった。K先生の背景はまったく知らないが、 どうやら国の研究機関で働いているということだ。 さて、夕食を食べながらいろいろと話を伺うことがで…

他国における人の距離

今日は移動日。午前中にケルンの市内を観光して、午 後はデュッセルドルフからマンチェスターまで飛行機 で飛んでそれからリーズまで移動...の予定が、雪でフ ライトキャンセルとなり、一日空港のホテルで過ごす ことになってしまった。 さて、昨日、電車に…

伝統に根ざしたもの

今日は1日予備日だったので、みんなでアーヘンとブリ ュールに観光にでかけた。アーヘンは大聖堂が世界遺 産になっている町だ。 アーヘンの大聖堂の周りはクリスマスマーケットが始 まっていた。小さなお店が立ち並び、クリスマスの飾 りものなどを売ってい…

MEDICA 2008

MEDICA 2008に3日間参加しての感想だ。 MEDICA 2008とは、世界最大規模の医療機器の展示会で 、ドイツのデュッセルドルフで毎年11月下旬に開催さ れている。 さて、参加する前のメディカに対するイメージと参加 してからの変化だ。 ○ 来場者 :医者、病院関…

技術がある会社

今回の海外研修に参加しているメンバーは基本的には それほど意識は高くはない。まぁ、どちらかといえば 、というかいわなくとも、ほとんどが海外旅行気分で 来ている。まぁ、自分もその1人だからなんともいえ ないが。 まぁ、そんな中で、後は自分たちの会…

スパークする思考

飛行機の中で内田和成氏のスパークする思考を読んだ 。示唆に富む内容が多々あり、読んでいて楽しかった 。内田和成氏のブログは普段から読んでいるが、その 内容もふくめて氏の近々の考えをまとめた内容といえ る。 自分もこうしてブログを書いているわけだ…

海外研修の目的

さて、2週間海外研修でドイツとリーズに行ってくるわ けだが、その目的を整理しておこう。 縦軸:オブジェクト(技術、仕組み) 横軸:スコープ(会社、産業) (1) 会社 x 技術 これは新ネタ探し。 (2) 会社 x 仕組み 大企業の役割。メドトロニックみたいなやり…

ノート

だいたい週末に時間があるときはカフェで本を読んで いるのだが、そのときが一番頭が働く。会社にいても ろくなアイデアは出てこないのだが、カフェにいると にかくアイデアがでてくる。そのときっていうのは、 手元にはノートと本しかない。カフェという環…

失敗から「学んだつもり」の経営

テキサス大学の清水勝彦氏の著書「失敗から学んだつ もり」の経営」を読んだ。3点とても気にいったものが あった。 1点目は、どの時点で失敗をみるかで捉え方は変わる、 というものだ。第2次世界大戦の敗戦は、日露戦争での 成功体験が原因となっている、と…

定額給付金

ちなみに定額給付金なんて僕は反対です。理由は後で 記載するけど。 まず、定額給付金で所得制限は地方自治体にまかせる 、という方針が出さされていろいろともめている。そ の基準は年収1800万円だっていうが、そもそも元々の 目的を考えればそんなのはどっ…

中村修二氏とKMDさん

「TLOとライセンス・アソシエイト」という本を読んだ のだが、これが意外なほどに面白い。その中で青色発 光ダイオードの中村修二氏のことが取り上げられてい た。 それまで実際に氏がどんなことをし、どういう考えを もっていたかなど、正直何も知らなかっ…

○○業界と飲食業界

○○業界って飲食業界とほぼ同じようなものだと感じ る。 ● 参入障壁が低い 設備投資がほとんどかからず、始めようとすればそ れこそ誰でも始められる。 ● 低収益事業 たいていの街中の飲食店、街中の○○は利益率が低 い労働集約的事業(店員のモチベーションな…

時間シェアと財布シェア

基本的に製品シェアというと、その業界の中での台数 シェアと金額シェアが出てくる。でも、本質的に考え なければならないのは、時間シェアと財布シェアだろ う。 時間シェアとは何か。人間誰でも24時間という時間資 源は限られている。そのうち自社製品やサ…

競合がやりたくてもできない2

昨日はキーエンスだったが、今度は別の例だ。「既存 企業が既存の仕組み・カルチャーに縛られることで新 しいところに参入できない状態」ということを言うの が目的だ。 別の例でいうと、ライフネットと既存生命保険会社、 という図式がある。ライフネットは…

競合がやりたくてもできない1

延岡先生が意味的価値を創出している一つの例がキー エンスだと言ってた。要はお客さんである技術者が「 キーエンスの商品はかゆいところに手が届く」と言う その「かゆいところに手が届く」が意味的価値なんだ とおっしゃられていた。 これはなるほどな、と…

○○のgoogle

R&DのFさんが、うちが目指すのは「○○のgoogle」と いうビジョンを打ち出していた。でも、結局どこが googleなのか、というのは理解できなかった。(これ は別途質問してみようと思う。) ただ本当に○○のgoogleを目指すというのであれば、 いったいどの部分がgo…

やりたいからやる...!?

Oさんと話していて、Oさんのテーマがどう考えても理 にかなっていない、となったのだが、そのときにOさ んが言ったのは、「やりたいからやる、それだけだ」 ということだった。それはそれで別に否定はしないの だが、でも、それは典型的な技術者の考え方だろ…

MOTスクールに通う人

MOTスクールに通っている人が社内にいるということで 、紹介していただいた。僕自身が、そこに通いたいか というよりは、私費で100万近くの金額を投じてそこに 通う人がどんな人なのか、というところに興味をもっ た。 実際お会いしてみると36歳のエンジニア…

別の見方をしてくれる人

企業のトップは孤独だ、とか、社長と副社長の距離は 副社長と新入社員以上のだ、とはよくきくことだ。実 際、僕自身はその経験がないからなんともいえない。 でも、思うのは組織のトップになるということは、そ れこそ自分の価値観、ものの見方で事が進んで…

「代替」しないもの...

最近、自分の中でよく使っているフレームワークが、 「用事」と「代替」の概念だ。イノベーションのジレ ンマのクレイトン・クリステンセン教授の考えだが、 結局、製品やサービスというものは顧客の「用事」を 済ますためにある、というものだ。 この考えを…

変われるか

昨日の続きのようなエントリーだが。では、企業もし くは事業体が変わろうとしたときに変われるか、とい う問題だ。そもそもやりたくてもできない、というと ころではないだろうか。要は提供価値を変えるとなる と新たなチャネルが必要になったり、既存のチ…

何を変えるか

事業が行き詰った場合に変革をしようとした場合、変 え方というのは2通りあると思う。シンプルにしていく とマーケットインなのか、プロダクトアウトなのかと いうところにつながると思う。仮に自分たちを「子ど もに夢を提供する玩具メーカー」としよう。状…

ダメ組織だから伸びる

金曜日にNさんと話していた中でダメ組織にいるからこ そ問題意識を持つことができ、視点を高くもつことが できる、というような話をした。 たしかにもし自分たちがK研究室のメンバーでグループ 長がTさんだったら、何の疑問も持つ必要もないからお そらくそ…

製造業モデル

各社が軒並み業績を下げる中、パナソニックが中間期 の最高益を更新した。 2001年に赤字を出してからV字回復を遂げたパナソニッ クは変わったのだろうか。僕自身、根本的な部分は変 わっていないと思っている。 薄型テレビにしても、デジカメにしても、DVDプ…