日本の産業育成

リーズの研修の最後にK先生が日本の医療産業育成の概
観という形でプレゼンをしてくださった。その内容は
スーパー特区についてだ。


スーパー特区とは、最先端の再生医療、医薬品・医療
機器等について、重点分野を設定した上で、先端医療
研究拠点を中核とした研究機関や企業に属する研究者
又は研究グループから成る複合体(以下「複合体」と
いう。)のプロジェクトを選定し、研究資金の弾力的
運用、規制を担当する厚生労働省等との並行協議等を
試行的に運用し、これにより先端的な医療の実用化、
産業化や国民へのより迅速な提供に向け、研究開発の
促進を図ることを目的とするもの、という説明がある



要は、将来の市場が見込める先端的な研究テーマには
お金を出して、さらに薬事のバリアを通しやすくしま
すよ、ということらしい。


これ自体は今までに比べればいい方向にシフトしてい
るという。でも、日本っていうのは、結局どういう方
向に行きたいかというビジョンがあるわけではないの
だ。シーズありきなのである。だから今回もシーズの
募集があり、それに対してお金がつくという。こうい
う方向に行きたいから、こういうものをやっていこう
というのとは違うのだ。そこに国の施策の問題がある



さて、K先生自身は人工角膜の研究を行っている。仮に
これが成功したときに、どこの会社が製品化するのか
、と聞いたら米国の会社かもしれない、とおっしゃら
れていた。当初は日本の企業がやる予定だったのだが
、そこがやらないとなったらしい。それに、市場にし
ても角膜の再生とはいえ、今の角膜移植の市場ぐらい
しかない。そうなると、500億円程度の市場らしい。
でも、K先生がいうには、「目が見えるようになるって
すごいことでしょ。そこにモチベーションがあるんだ
。国としてゲームとかにお金をかけるんじゃなくてこ
ういうところにお金をかけていくべきだろう」という
ことだ。


国の研究機関で開発しても、それを海外の企業が事業
を行うというのはやっぱりおかしい。全然、国益にか
なっていない。そういうところに多くの問題が残って
いる。でも、そんなところに問題意識を感じる政治家
なんていうのがいないのもまた事実だろう。