2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

技術者

事業部に来て、技術者の役割というものがもう少しよくわかってきた ように思う。以前、先輩Oさんも言っていたが、「企画仕様に見合う 技術を開発すればOK」ということだ。 もちろん、売れるにこしたことはないが、売れても売れなくてもそれ は技術者の成果で…

人生の目的にしないもの

カンブリア宮殿の中で、樹研工業の社長の松浦さんの言葉が印象に 残った。 「お金持ちになること、有名になること、 偉くなること、これらを人生の目的に するべきでない。」 村上氏が「小学生にも教えたい」といっていたが、たしかにそうだ と思う。伝わる…

参議院選挙

自民党の歴史的敗北となった。自民が民主がというよりは2大政党 制へ近づいた結果は喜ぶべきものだろう。 しかし、日経のweb朝刊の記事にのっていたが、とにかく論点のレ ベルが低い。これはマスコミが面白おかしく書くからだろうか。 赤城農水大臣のガーゼ…

質問する能力

昨日、先輩Nさんと飲みにいった。たまに誘ってもらえると嬉しい 。それと2人で飲みに行くといろいろと突っ込んだ話を聞くことが できるから楽しい。 でも、なかなかNさんから引き出すことができなかったように感じ る。どうも可もなく不可もなく、という答え…

上司のすごいところ

研究所の上司も入って、ミーティングを行った。いろいろと問題が 噴出してきて、進めば進むほど、問題も膨らんでいく、というよう な状況だ。 しかし、上司のFさんはすごい。まぁ抜けているところも多々ある が自分よりもよっぽど細かいところまで見ている。…

女性の働き方

「女性が働きやすい環境」ということで、ミーティング(!?)があっ た。あまり自己主張をする場でもないので、無難に終わりにしたが 、女性の働き方という点に関してはいくつか、本から学んだことが ある。 (1) 残業なし by トリンプインターナショナル トリン…

「なぜ」と「どのようにしたら」

大橋禅太郎氏の「すごい会議」の中にあったが、解決策を出すため には、「なぜ」を「どのようにしたら」に変換する必要がある、と いう。 確かに、よく「なぜを5回繰り返せ」というが、場面によっては、 「そうは言っても...」みたいなことはある。例えば、…

傲慢と謙虚

傲慢と謙虚はこんなふうに区切られるのではないだろうか。 強い、自信大 : 傲慢 強い、自信小 : 謙虚 弱い、自信大 : 勇敢 弱い、自信小 : 卑屈 宋文州氏がコラムの中で、「偉くない人が謙虚に見えること は、偉い人が傲慢に見えることと、そう変わりま…

「とりあえず」

本質的な議論がなされないまま、「とりあえず」でどんどん進んで いくのが仕事のように今は感じる。たぶん、正しくない。えてして 「とりあえず」で決めたものをもう一度再考する機会はない。だか ら、その場その場で、集中し、ぶれない意思決定をする必要が…

失敗の仕方

ファーストレテイリングの柳井正氏の「一勝九敗」の中にタイトルか らもわかるが「失敗をすることの重要性」が多々記載されている。 そこから思ったことだが、失敗にしてもやってはいけない失敗が2つ ある。 致命的に大きな失敗(再起不能) 同じ失敗の繰り返…

京都のベトナム料理店

京都の四条河原町にあるベトナム料理店でランチを食べた。外食、 した際は、だいたいいつも辛口なのだが、その店の評価はとても 高かった。ポイントは下記の通り、 (1)味 おいしい。ベトナムの味わいを残しながらもとても食べやす く仕上げている。 (2)中庭 …

知財部の同期

知財部の同期と飲みにいってきた。 キャノンが特許に強いのは、事業環境によると言っていた。競争が 激しいから、必然的に特許で勝てないと、すぐに負け組になってし まうからだといっていた。それともう一つ強いのは日立だと言って いた。 まぁ、キャノンは…

会議での企画と実行

この前の会議に出たとき、みんなそれぞれにあーだこーだと企画的 発言はよくしていた。「コンセプトは○○だから...」、「このビ ジネスモデルは○○だから...」、「顧客への提供価値は○○だから ...」みたいな。一見立派には聞こえるが、どれも表面的に聞こえる …

労働集約型、資本集約型、知識集約型

産業を特徴づける言い方として、○○集約型という言い方がある。 これで全て説明はつかないが主だったものは下記の通りである。 ・労働集約型 例)外食産業、SI まさに「ヒト」をどう活かすかが勝負。人手をかければかける ほど売上は伸びるし、また人のモチベ…

提供価値の転換

ブルーオーシャン戦略の考え方だが、提供価値の転換が新たな価値 を有無ことがある。 ・機能重視→感情重視:スターバックス ・感情重視→機能重視:QBハウス ご存知の通りスターバックスは、ただコーヒーを提供する機能的な 価値から、「会社でも学校でも家で…

ゴリアテを倒す戦略

サッカーの試合だった。対戦相手は、大阪で1番の社会人チーム。 正直、自分たちが勝てる見込みなんてまったくない。まぁ、よくて 0-4、悪くて、0-7くらいのスコアになるだろうと予想していた。 案の定、前半早々にフリーキックから先制される。しかし、ここ…

回路の先生

先週、回路の先生をやっている方に相談に行ってきた。もう70歳を 超えられている方で、15年近く前から既に既に先生をされているみ たいだ。 とても話好きで聞いてもいないのに次から次へといろいろな話をし てくださる。「ここだけの話だけど...」を連発。他…

ポケベル

自分のコミュニケーションツールの変遷を辿るとこんなふうになっ ている。 (1) ポケベル 高校1〜3年生 (2) PHS 高校3年生 (3) 携帯 高校3年生〜今 なかでも、ポケベルだ。自分はポケベル世代だと思っている。PHS や携帯は今でもあるが、ポケベルが爆発的に売…

祖母のお葬式

祖母がなくなった。享年87歳だった。最後は病院に入っていたから 家にはいなかったが、それでも、帰省すれば茶の間に座っている姿 が思い出される。 でも、改めて思うのは、自分が思っている以上に自分は家族のこと を知らないんだな、ということだった。い…

未来の産業の形

原丈人さんの「国富論」を読んだ。 そこに書いてあった未来の姿だが、PUC(Pervasive Ubiquitas Communication)と書いてあった。 「使っていることを感じさせず、どこにでも偏在し利用できるコミ ュニケーション機能」である。 そこにパソコンの起動について…

他社から学ぶ

以前、大手消費財メーカーの会社を見学させていただいた。その中 にあったのが、顧客からの問い合わせを全てデータベース化したシ ステムだ。コールセンターにかかってきた内容が全てデータ化され て翌日にはそれを全従業員が見ることができる、というものだ…

メールを使う

学生の頃から人とのコミュニケーションは基本的にメールだ。 ・後で返事ができる ・記録が残る これがメールを使うメリットだ。 自分の研究室の教授なんかは電話番号は決して人には教えな かった。ただし、海外にいようと会議中だろうとメールは10 分以内に…

家電は楽しい!

金曜日の歓迎会のときに、定年間際のKさんが「やっぱり家電は 楽しいよ」と言っていた。製造で長年やってきたKさんがしみじ みとそう語るのをみて何か感じるものがあった。 前にも書いたが、「自分たちが考え、作ったものが、店に並んで、 お客様が買ってく…

現場の声

昨日は、1日、製品を使っていただけるお客様のところに伺って きた。丸1日、実際に使用していただく現場に立ち会ってきたが 、得るものは多々あった。 ・想定していなかった人に対する使用 ・こちらで「こうしてください。」と言っても、お客様が「 できない…

現実を表す言葉

移動して1ヶ月たって、ようやく私の歓迎会。そこで、製造グルー プの方が話してくれたのが、現状を表していると感じた。 「今はそんなにやる気ないよ。俺はやれることをやるだけだ。 昔はどんどんモノが売れて、新しいものを作って、製造設備も量 産を増やす…

ピグマリオン効果

ピグマリオン効果とは下記のような現象だ。 とある小学校において、ランダムに生徒をピックアップした。そし て学校の教師たちに対して、「彼らはIQ試験で別格の数値を叩きだ した。ついては彼らの指導をよろしく頼みます。」ということを 伝えた。 すると、…

初めての自分の会社との出会い

初めて自分の会社と出会ったときのことをふと思い出した。 大学院1年生のときに、ドリームゲートインターンシップに参加した。 「社長の鞄持ち」という企画で、このときの経験がその後の自分の人 生を決めたともいえる。 そのときのインターンシップ先のベン…

プロになれなかった理由

自分の高校時代を振り返ったときに、この考え方があったから自分 のサッカーの成長はそこそこで止まってしまったのだなぁ、と思う 点がある。 自分のカテゴリーを決めてしまった 観察力が足らなかった (1) 自分のカテゴリーを決めてしまった これは、試合に…

”すごい人”の影響

金曜日の先輩Gさんとの飲みのときに、別の話もした。それは、今 までに出会ったすごい人に考え方が依存してしまう、というものだ 。Gさんや上司のSさんのことをとても信頼していて、尊敬もしてい る。ただ、いかんせんよくないのが、そうであるがために、Sさ…

経験がものをいう世界

事業部にいると、年功序列がある程度正しい、という感じになっ てくる。(大企業が、というほうが正確かも。) "過去の経験"がものをいってくるのだ。あの商品では○○だった から、この商品では△△の試験が必要だった、など。そして、そ れらが最重要視されてい…