パテント相談

弁理士さんとパテントの相談をしたのだが、毎回、こ
れをやると罪悪感にかられる。


とてもじゃないが実施見込みのないクズ特許の説明を
しているような自分がイヤになってくる。でも、本気
で自分のいいと思っていたものが、外れるときもあれ
ば、クズ特許だと思って出したものが後から意味をな
す場合もあるわけだ。


そう考えると、その時点ではただのアイデア特許だと
しても、やはり数を出しておくことは重要なのだと思
う。


まぁ、そうは言っても弁理士の人ってどう感じている
んだろう。仕事だからやらないといけないものの、毎
回技術者に接していれば、苦し紛れの特許かどうか、
なんていうのはすぐにわかるだろう。そういうところ
でモチベーションも変わってくるように思うのだ。


本当はパテントマップをもっときちんと作っておけば
よいのだが、そこが難しいところでもある。今思った
のだが、やはりパテントマップを作るにしても「思想
」がベースになるということだ。機能としてどんなに
他社を回避したとしても思想が同じであればやはりそ
れは回避にはならない。そうなるとパテントマップ
単純な機能の違いではなく思想の違いによってカテゴ
ライズされるべきだろう。