ネットワークヘルスケアとITS

ネットワークヘルスケアとITSは異なるものだけど、似
ているもののように感じる。どちらもネットワークを
つなげればあれもできてこれもできて、というがキラ
ーとなるものが見つからない。そのコンセプト自体が
それこそ10年以上前から言われている点でも同じだろ
う。さもバラ色の未来みたいな絵は描くものの「本当
にそれがお客さんにとって必要か」となったときに言
葉に詰まるようなコンセプトばかりだ。


以下、ITS JAPAN(http://www.its-jp.org/about/)に
書いてある内容。


ICカードは、お父さんの免許証やクレジットカードに
もなっていて、ETCにも使えるし、もちろんお父さん
のさまざまな個人情報も入っている「ショッピングセ
ンターへ」とお父さんが言うと、カーナビは「あと30
分で到着するルートを表示します」と答えた。車が出
発すると、お母さんはさっそく、カーナビでショッピ
ング情報を呼びだし、お買い得品を調べて、買うかど
うか迷っている。お年寄りが横断歩道をゆっくり渡っ
ていく。以前は、信号の時間が決まっていて、お年寄
りや車イスの人は大変だったけど、今は歩く人の速度
にあわせているので、安心して渡れるようになった。
テレビ電話に切り替わった。「ランチの予約をお願い
します」「何名さまですか」といった会話がつづき、
最後にお母さんはメニューを送ってもらうよう頼んだ



例えば、車においても個人の嗜好が履歴して、その店
の近くにいくと、「パンが焼きたてです」と案内して
くれる、なんてこをも言っているが、健康に関しても
、血圧と体脂肪が上がったら、「健康に要注意です、
最近運動量が減ってます」なんてナビが出る、という
のと同じだろう。本当にそれがいるか、ということだ
。そういう一般受けするような、お役所的なコンセプ
トは決して成功しないだろう。


ではどうすべきか。イノベータと非コンシューマにア
プローチすべきだろう。


(1) イノベーター
既存のサービスを既にお金を払って使っていてそれに
満足している人たちだ。その人たちはそのサービスを
どうして使っているか。どんな仕事を代替してもらっ
ているのか。それを徹底的にしていけば誰がお客さん
かが見えてくる。


(2) 非コンシューマ
既にあるサービスを全て集めてみて、どうしてお客さ
ん(自分たちも含めて)がそれを使わないのかを徹底的
に考える。いったい何が足りないのか、何がハードル
なのか、何を変えれば使えるのか。そういうのをもっ
てブレストしたらいいのでないか。


どう考えても、「健康測定してそれに合わせて運動機
器の動きを変えたい」なんてニーズはないとは思うん
だけどなぁ。