何にお金を使うか

到知3月号ので牛尾治朗氏が、魏の李克という人の言葉
を紹介されていた。


「居ては其の親しむ所を視、
富みては其の与うる所を視、
達しては其の挙ぐる所を視、
窮しては其の為さざる所を視、
貧にしては其の取らざる所を視る」


(平生どういう者と親しんでいるかを見る。
お金ができた時にどう使うかを見る。
出世して地位が上がった時にどういう人物を抜擢、登
用するかを見る。
困窮した時に何をするかではなく、何をしないかとい
う点を見る。
貧乏している時に何を取るかではなく、何を取らない
かという点をみるべきです)


また、松下幸之助氏は、「お金の使い方を見れば、そ
の人物がすべて分かる」とおっしゃられていたという



たぶん、敢えてこういうのを明示しなくても、人は人
を見る際に無意識的にこういう見方をしていると思う
。特に立場が上になればなるほど、周りからはそうい
う見方をされていくんだろう。


僕自身が思うのは、「お金の使い方」もそうだが、「
時間の使い方」もそうだと思う。特に、仕事以外のと
ころで、お金と時間をどう使うか、それが人の成長を
分けるところになるような気がする。もちろん、仕事
への取り組み方という面でも人の差は出てくると思う
。でも、その差の出方に寄与してくるのが、仕事以外
のところになるのではないだろうか。


Nさんは若い頃に自腹で18万円のドラフタを買って、家
で図面の練習をしていたという。その時点で、やっぱ
り違うなぁ、と思った。Fさんも家に半田ごてを持って
返ってはんだづけの練習をしていたという。


見えないところでこういうことができるかどうかがや
っぱり大切なのではないだろうか。


今月号の到知でもう一つ面白かったのが、テルモの和
知氏の話だ。銀行員だったときに、とある役員が別の
会社へ出向を命じられた際に、「相談させてください
」と言ったら、「誰と相談するんだ?」となり、「女
房と相談します。」と返したらしい。そしたら、「役
員にもなって女房と相談しなきゃものごとの一つも決
められないんであったら役員の資格なんかない!」と
怒られたそうだ。それもあって、テルモへ出向する際
は、即答で行きます!と答えたという。


思わず読んでて笑ってしまった。