店選び

3つの店舗を回ったのだが、最終的にAに決めた。決め
ては画一化されていないサービスだった。


この店選びだったが、語弊はあるかもしれないが、な
んとなく女の子を選ぶような感じだった。


Fは性格が明るくノリもいい感じ、見た目もかわいい、
でも、友達と敵対したりする。Sはかなりの美人で見た
目はNo1なのだが、ちょっとお高くとまっている感じ。
自分で料理がうまいというわりにはちょっといまいち
。そして、Aはちょっと田舎に住んでいるから、あまり
注目はされないけれど、実は、家庭的でかわいらしい
、といった感じだろうか。


なんとなくうまく表現できている気がするけど、どう
だろうか。


FとSに関してはやっぱりチェーン店化されている感が
あったのがやっぱりいまいちだった。その場所特有の
というよりも、マニュアルで確立された印象を受けた



これが店舗運営の難しいところだろう。マニュアル化
させればさせるほど、サービスは安定し、店舗拡大も
できるのだが、オリジナリティ、非日常性というのは
それに伴い失われていく。もちろん、どこにいっても
同様のサービスが受けられる、というメリットはある
。それは顧客が何を求めるかで判断することだ。


例えば、全く知らない地方へ旅行にいったときに飲み
屋に入ろうとするのだが、さびれた店が数件しかない
、なんてときに、ワタミを見つけたりすると安心する
。まぁ、ここなら外れじゃない、という感じだ。一方
で観光地に来たときなんかにワタミを見つけたりする
と、「せっかくここまで来たのにワタミ!?」という
印象を持つわけだ。もちろん、地元の人にとってのそ
れは違うわけだが。


学生時代にIBMビジネスコンサルティングの面接のとき
に、吉野屋の戦略を考えて、みたいなケースをやった
ときにちょっと考えてみた内容だが、その当時は全然
深堀りできていなかった。いまやったらもう少しうま
くできそうな気はする。