悪い意味で安心できる存在

けっこう前に会社でバーベキューをやったときに、Sさ
んはMさんをつかまえてきて、「この人はゴキブリみた
いに生命力があるぞ!何言われても生き延びている!
この人はすごい!」と半分バカにして、でも半分真面
目にいってた。


Sさんは自分のテーマが存亡の危機に陥ったのだが、正
直かなり追い詰められたと思う。せっかく危機感を感
じていたのだが、そこにセーフティネットを張ってし
まっているのがMさんだ。


Mさんは50代前半だが、毎回テーマはうまくいかず、ボ
ロカスに言われて、それでもなんとかいろいろやって
生き延びている。本人はものすごくおっとりとした人
で何を言われても、人を悪く言ったりしない。いい人
を絵に描いたような人だ。要は、そんな人でもある程
度出世し、給料もちゃんともらっているのだ。


少なくとも、Sさんがどんなに追い詰められても、自分
はMさんよりできると思っている。要は自分より劣って
いるMさんであっても、会社をクビにならずにそこそこ
やっていけるのだ。要はそういう悪いお手本が目の前
にある。Mさんであんなんなら、俺は絶対に大丈夫だ、
という安心感がそこで生まれる。これでは結局、危機
感が変化のバネにはならない。むしろ、自分のテーマ
が最悪なくなったとしても、別にクビを切られること
はないんだから、Mさんのようにのらりくらりやった
らいい。それでいて、多少なりとも慕ってくる人間が
いるのだから、そいつらを相手にしていればいいのだ



Sさん自身、一度大成功してしまっているため、よっぽ
どのことがない限り変われない。でも、その変わるた
めのチャンスを会社というカルチャーが奪ってしまっ
ているのだ。Sさん自身、自分が会社から必要とされて
いないのではないか、という疑念をどんどん高めてい
る。でも、Sさんも結局やめることはできないのだ。
そして、Mさんという前世紀のお手本を見習ってこれか
らも居座り続けるのだろう。


自分に絶対の自信がある人間が40代前半で、目標を見
失ったとき、どう行動すればいいのだろうか。そして
、それならばやめてやる、と思ったところで気付けば
その選択肢は既になくなっている。そのことにも初め
て気付くのだ。


こうならないように導いてあげられる人、そういう器
のある人がSさんには不可欠なんではないだろうか。
決してSさんが見るべきのはMさんのような安心保証人
間では決してない。