雇用問題と移民政策

さて、派遣切りなどの雇用問題がマスコミをにぎわせ
ている。派遣労働者からいえば、いきなり契約をうち
きられても生活が立ち行かなくなる。一方で、企業か
らすれば企業の存続のためには、法律の範囲で、雇用
を調整していかなければならない。まぁ、派遣労働者
が雇用の緩衝材となっており、景気がよければその需
要が増え、悪ければ需要が減り、雇用環境が悪化する
だけだ。これについては、派遣法などの法律の問題や
失業者支援などの法改正による対応しか今はできない
のではないだろうか。企業として余剰人員を抱えるだ
けの体力はどこにもないといえる。


ここでふと思うのが、移民政策だ。ちょっとした経済
本なんかを読めば、今後の人口減少を考えた際に、日
本の成長を維持しようとすれば移民政策しかない、な
んて論調をよく目にする。要は移民により、人口を補
い、需要と雇用を生み出す、というものだ。


ほぼ単一民族(アイヌ民族も含めて)である日本という
国が移民の受け入れをできるかどうか、というカルチ
ャーの問題は別にして、今回の雇用問題をみていると
そこにつながるのではないか、と危惧する。


つまりは、今後、移民を受け入れたときに、労働者と
して受け入れたとすれば間違いなく、その人たちは今
派遣労働者のような仕事についていくことになると
思う。優秀な人だけの移民というのが可能なら別だが
、そうはならないだろう。これは他国の情勢もみない
といけないが。


仮にそうなったときに、また大不況がきて、雇用調整
がされたらどうなるだろう。要はそのときに初めて、
日本人と移民という差別がおきるような気がする。「
日本人でさえ仕事がないのに、なぜ移民に仕事を与え
るんだ」という論調である。では、そうなったときに
多くの移民はどうなるであろうか...。


きっとそれは治安の悪化を招いたりとか、かなり負の
影響を及ぼすことになると思う。移民政策自体に異は
唱えないが、移民を雇用の調整弁のように企業が考え
てしまうと、景気に対応できない政策になってしまう
と考えられる。


今回の雇用問題を教訓に、移民問題も議論されること
を願う。




うーん、こういう問題になるとまだまだ自分の考えは
浅いし、縦(歴史)と横(世界)の軸で全然考えられてい
ないことを思い知らされる。