マクロな視点の業界の方向性

昨日の大学の授業の際に次のような質問を講師の先生に
してみた。


「基本的に医療機器の薬事が承認されたとしても、結局
売れるかどうか、ということを考えると、保険点数がつ
くかどうかに依存してくると思う。そういう意味で、薬
事承認のハードルと保険点数のハードルはどう違うのか
?」


先生の回答は、薬事の承認と保険点数の付与は、厚生労
働省の局が違うから解釈が変わるということだった。薬
事法改正の際に全て整合をしたはずではあるが、現状と
して、それぞれのケースにおいて基準が変わっていると
いうことだった。だから一概に言うことは難しい、とい
う。


そのときは、なるほど、と思ったのだが、よくよく考え
れば、順番としては「薬事承認→保険点数」という順番
である。問題としてはハードルが「薬事承認<保険点数」
となるケースがあるのか、ということだろう。要は薬事
承認は通ったのに、保険点数は通りません、となるのが
企業としては困るわけである。さらに、薬事承認よりも
保険点数の方がハードルは低いですよ、という場合もほ
とんどないわけである。従って、そうしたケースを帰納
的に把握することで肌感覚で掴めるようになるとは思う



また、一方で先生はこういうことも言っていた。「必ず
しも保険点数がビジネスに直結するわけではない。これ
からの方向性としてよりテーラーメイド医療が広がって
いくだろう。つまり、保険点数がつこうがつかまいが、
それが利用されるだけの価値がを有しており、それを使
いたいという人がいるのであれば、自ずとビジネスは成
り立ってはずだ。」


保険点数だけに捉われていた自分、またテーラーメイド
というマクロ環境の変化をまったく感じられていない自
分を認識した...。


たしかに、これからの時代は、国が管理する世の中では
なく、個人がそれを選んでいく世の中になっていくだろ
うと思う。つまり、薬事や保険点数という制度に縛られ
たものではなく、より顧客主義(患者主義)になっていく
ということだ。


これが、混合診療や先進医療といった議論に関わってく
る。今までほとんどこうしたマクロ環境を考えようとし
なかったことは情けない。wiki混合診療の項目を読む
だけでもだいたいの概略はつかめた。


論点は大きく3つある。それは、医療格差、医療費増大、
安全性、だ。
混合診療の解禁を主張する側は、「解禁すれば保険適用
部分が保険給付の対象となり、患者負担が減る、また、
混合診療の適用により病気が早く直るから医療費は抑え
らえる。そして安全性については、保険適用を待ってい
たら生死に関わる問題はそんな時間は待てない」という
ものだ。
一方で解禁反対派は、「解禁すればお金のある人ない人
で受けられる医療に格差が生じる、また、保険外の治療
を受けられるのは極少数の人間だけだから医療費抑制に
はつながらない、さらに国民は安全性の判断ができない
から安全性を審査し保険適用を進めていくべき」とある



なかなか答えの出る問題ではないが、いずれにしても、
世の中の流れとしては、混合診療の解禁もしくは、保険
適用の迅速な審査、となっていくだろうと思われる。


さて、ここで話を自分たちの会社にもどしてみる。その
ときに問題なのか、こうした議論がなされていないとい
うことなのだ。世の中のマクロの動きとか方向性とかを
話し合い、議論することない。要は衆知を集めていない
ということだろうか。仮に計画なんかにあったとしても
どっかのマスコミ情報の焼き増しにすぎない。そんな状
態であるからこうした点を個人が考えようともしないの
だ。自分自身もその一人ではあるのだが。ましてやこう
したcontroversialな問題ほど、「自分たちはどうあり
たいのか」ということを真剣に考えるべきではないだろ
うか。それが根幹にあって初めて一つ一つのアイデア
テーマの価値観を議論し合えるように思える。


一つ一つのシーズやニーズを大切にすることはもちろん
だが、ときにはこうした大局的な視点で、自分たちの活
動を見直す必要がある。


それと、結局は、保険点数がつかなきゃ売れません、な
んていう商品は本質的にもしかしたら価値がないのかも
しれない。