BCG水越豊氏1

BCGの日本代表の水越豊氏の講演を聞きに、グロービス
大阪校に行ってきた。話の概略は以下の通りだ。


(1) 脱受験エリート
受験勉強の本質は2つ。
1.正解のある解答をいかに早く解くか。いかに効率的に
出すかの訓練。
2.苦手科目の克服。


しかし、仕事では正解がない。誰もやったことがないこ
とをやる。それがアントレプレナー
今までの成功パターンが成功しない。1つの事例がビール

戦後、大日本ビールは、業務用に強かった。家でビール
を飲む人はほとんどいなかった。しかし、キリンは酒屋
にビンビールを売ることで開拓した。しかし、今度は15
年前にスーパードライがコンビニにおかれるようになっ
た。酒屋からコンビニへのチャネルの転換だ。これは、
ビンから缶へのイノベーションがあった。まさに成功の
復讐だ。
前例に従ったらうまくいくという成功体験をベースにし
た考えは大きな流れの変化で足かせとなる。ビール業界
は60年間に2回それを経験した。


今まではボトムラインをどう上げていくかがキーだった。
大企業は苦手科目の克服、改善の余地のあるところを矯
正していくのだ。
そして期待するのが、「うちの社員だったらこのぐらい
できるはずだ」ということだ。これが前提となっている
。標準化されていないと使うほうが難しい。しかし、こ
うしたルーチンワークはコストの安い国にとってかわら
れる。今は「尖った人材」が欲しいのだ。しかし、同時
に経営層がこうした「尖った人材」を使いきれていない
のも事実。


(2) スペシャリストとジェネラリスト
ダイキンで働いている人が、ダイキンを離れてどれだけ
外で通用するか。その会社のスペシャリストではダメ。
要はどこでも通用するジェネラリストにならないと。
また、自分では転職したつもりはなくても、M&Aによって
転職したのと同じ現象に遭遇することが増える。
社会人10年やった人にあなたの強み、セールスポイント
をきくと言えなくなっている。
何がいいか、どこで勝負するかは自分で考える。強みを
自分で意識する必要がある。
スポーツと同じで鍛えている筋肉を意識しないとトレー
ニング効果がない。自分の今の市場価値を知りたかった
ら転職市場に行って確認してみる。